入院中と入院後の数週間、暇をつぶしながら傷を治すことになります
その間の暇のつぶし方を紹介します
ちなみに写真はタイにあるゲーム機で今回の記事にはあまり関係ありません(ごめんなさいw)
ガモンのサビアパが新しく
以前はガモンホスピタルの5F、7Fにあったサービスアパート
新しく徒歩3分(元気な人)程度のところに建てられました
ガモンホスピタルを出て右にまっすぐ進んだ右手にあります
内装はきれいで、朝食はビュッフェ形式のようです
テレビ
病室とサービスアパートの両方でテレビを見ることができます
番組はというと
もちろん
タイ語ばっかり!!
ですが、やはりいろいろな国の人がいるからか
タイ語、英語、アラビア語など、いくつかの系統の番組がありました!
チャンネル数は100近くあり全部の番組を確認するのは大変です
内容がわからなくてもながめているだけで楽しめるものもあったので見てみてください
おすすめはNHKワールド
日本を紹介する番組構成でした
馴染みのある場所なのが放送されるので英語ですが、楽しめると思います!
テレビが見えないとき!
テレビは基本的にHDMIを画面につけるタイプでした
見れないときは
- チューナーとテレビ画面の電源がついてることを確認
- チューナーとテレビがつながっていることを確認
でつくことが多いので試してみてください
スマホを使う
ガモンホスピタル内はWi-Fiが使えます
動画や音楽ならやはり
YouTubeがおすすめです!
動画サイトなどには日本以外で見ることができない場合があります
その場合はVPNを使います
「VPNってなに?」
って人も多いと思いますが、よくわからなくても使うことはできるので省略します
簡単に言うと、日本から見ているようにできます
「VPN」とアプリを検索すると、いくつか出てくるので、評価が高いのを選びます
例えば、「vpnねこ」というアプリがあるのでまずインストールします
使えるようになったら日本を選択して、VPNを起動します
これで”この地域は制限されています”などの表記のあるコンテンツも使うことができます
この設定は難しく感じる人も多いので日本で準備していくといいかもしれません
ガモンホスピタルの外でスマホが使えないと買い物に出るときなど不便なので、プリペイドsimを購入するのをおすすめします
詳細はこちらです
【簡単】タイでスマホを使えるようにする方法〜SIM選びから使うまで〜
読書やゲーム
本やゲームが好きな人は持っていくといいと思います
入院中は点滴があるので両手が使いにくいことがあります
退院後は問題なくできるので、暇つぶしにあった方がいいと思います
ひたすら眠る
手術後は数日間寝たきりになります
その間に筋力が落ちることになり、体力が落ちます
傷口の治癒にもエネルギーを使うので疲れやすく、患部の痛みもひどいです
なので
寝れるときは寝ておくというのもいいとも思います
まとめ
今回はタイSRS滞在中の暇の過ごし方を紹介しました
大事なのは準備をしておくことです
好きなものがある人は持って行った方がいいと思います
ぜひ参考にしてみてください