今回はタイから日本に帰る時のことについての記事です
- 空港まで
- 空港での過ごし方
- 飛行機内の過ごし方
- 日本に到着後
- 自宅に帰る
付き添いなしで飛行機に乗り、空港で迎えに来てもらう例をもとにしています
空港まで
朝起きて午前中にガモンホスピタルの車で空港に向かいました
朝ごはんを食べて急いで準備します
ダイレーションは行いませんでした
時間になったらロビーに集合し空港まで出発します
スワンナプーム空港とドンムアン空港のどちらにしても長い時間車で移動することになります
しかしガモンホスピタルの車で、日本人スタッフの付き添いもあるので心配する必要はありません
空港での過ごし方
- ずっと立っていないといけないの?
- 歩くの辛いんだけど何か方法は?
など気になることは多いと思います
ほとんどの場合心配ありません
手術後であることを伝えることで車椅子を用意してもらえます
長椅子もあり横になることもできます
空港スタッフのサポートがあり十分問題なく過ごせます
手続き
ガモンホスピタルから証明書をもらいます
証明書には
- 手術を受けたということ
- 飛行機に乗るのは問題ないこと
などが記されています
スタッフの方がこの書類をもとに連絡をしてくれました
機内での過ごし方
利用する航空会社によって違います
座席を選ぶ際のポイント
- トイレに近い席
- 背もたれを倒しやすい後ろが壁になっている席
トイレに行きやすいと歩く距離も短く済むので重要です
背もたれについては倒せる場合がほとんどですが万が一に備えると安心でしょう
過ごし方
機内食を食べたり
読書やゲームなどをしたり
機内サービスの映画や音楽などを利用しましょう
おすすめは映画です
航空会社によっては新作の映画を観ることができ、集中することができます
日本に到着後
利用した航空会社によります
ANAの場合
スタッフが車椅子を押して荷物の受け取りや入国審査までサポートしてもらえます
また車まで送ってもらえました
入国ゲートまで迎えに来てもらう場合、1人の時も心配なく手続きすることができます
自宅に帰る
迎えに来てもらう場合
シートを倒して横になれるようにしておくと楽です
長い移動でも寝られるといいです
帰宅後はダイレーションする元気はないかもしれません
無理せず翌日の朝からするようにしましょう
帰宅後3ヶ月は毎日2回必ず行いましょう